先週、22日に試験結果が発表になりました。 ハガキも送られてきた方が多くいると思います。 いかがでしたか? 合格された方、おめでとうございます。 この合格で学びを止めてしまうのではなく、研鑽を積んで行ってくださいね。 不合格だった方、また一緒に学びましょう。 合格に導けなかった私をお許しください。 みんなに合格して欲しかった。...
協議会のHP上で、第29回実技面接試験の事例が公開されました。 これ以降、ご自身の試験内容について第三者に話すことが可能となります。 合否に関わらず、ご自身を客観的に振り返り、次に生かせる時間をつくっていきましょう。 2月の個別振り返り面談について、お日にちを確保することができました。 今後の学習にぜひ活用ください。...
先日、1/21の受検を持って、今期の福浦塾生対応はすべて終了いたしました。 お付き合いくださった塾生の皆さん、ありがとうございました。 そして、受検もお疲れさまでした。 今は反省点ばかりが思い出されることと思います。 でも、頑張った事実は消えません。 きっと力になっている、成長していると信じています。...
昨日は、東京の試験会場である施設をお借りして、面接試験を体験してきました。 ドアの前で相談者役の方と一緒に待つ、というところから体験です。 まさに、模擬試験という様相。 参加してくださった教え子さんたちも、かなりの緊張をしていたように感じました。...
先日、学科・論述試験が終わりました。 今はみなさん、送られてきた事例に対して、悩んでいることが多いと思われます。 このケースは難しい。 これは、どうすればいいか、わからない。 そんな声が聞こえてきます。 どうしたらいいかわかりません、という問い合わせのメールが増えてきました。 正直に言いましょう。 私だってわかりません。...
昨日は学科・論述試験、お疲れさまでした。 みなさんはいかがでしたか? 今回の2級については、まだ目を通しておりません。 近々、私自身も書いてみようかと思います。 しばらくお待ちくださいね。 気になる試験がヒトツ終わり、あとは面接試験までどれだけ自分自身の面談力をあげていくことができるか、頑張って練習していくことと思います。...
明日はいよいよ、学科・論述の試験日です。 東京は晴れる予報です。 良かった~。 傘があるだけで、なんとなく憂鬱ですし、面倒な気持ちになりますよね。 私も午後からに備えて、お昼過ぎには到着する予定です。 バッタリ会える教え子さんもいるのでしょうか。 最後まで諦めずに学習する気持ちは大切ですが、明日に備えて今夜は早く寝るのが一番。...
論述試験まで、あと数日となりました。 ここで少し、勉強に向かっているみなさんに大切なことをお伝えしますね。 わりと、テンプレートというか、フレームワークで論述を書いている人が多いのかな、という印象です。 どこで学んだかわかりませんが、あれとこれを書けば大丈夫、みたいなやつです。 論述試験も実技試験です。...
論述試験まで、あと2週間となりました。 学習は進んでいるでしょうか。 受検票が送られてきたことで、事例が気になって仕方がない…という人が多いように感じています。 人によっては、論述試験が終わるまで、事例の方はめくらない、という場合もあります。 今は論述に集中、ですよね。...
先週18日に受検票が発送され、すでにお手元に到着した方もいらしたようですね。 面接の事例につい、気を取られてしまうと思いますが、まずは、日時や会場など、しっかりと確認をしておいてください。 特に、東京受検の方については、面接試験会場が今までとは違います。 初受検の方は別ですが、つい渋谷だと思っていると大変です。...