· 

いよいよスタート

明日から、第20回の面接試験がスタートしますね。

準備はできているでしょうか。

試験に行かれる方。

すでにすっかり夏の暑さになってしまいました。

移動の際も、水分をとりつつ過ごしてくださいね。

 

さて。

事例を読んで、いろいろ思うところはあります。

能力要件の見直しまで考えれば、この程度の展開はできて当たり前なのだろう、という着地点も想定できます。

でも、それを指導でアドバイスすることは、あまり得策ではないと感じています。

だって、受検生を見ていて感じているのは、圧倒的に「話を聴くスキルが足りていない」ことだからです。

 

良かった点を口頭試問で伝える時。「傾聴はできた」と答える人がとても多い印象です。

それで、具体的に話してもらうと、受容して、共感して、と答えるわけです。

 

受容・共感は傾聴ではありませんよ。

傾聴する際の、こちらがわの「態度」のことです。

そして、傾聴は「技法」です。

 

何を聴くのか。

そして、何のために聴くのか。

聴くことが、なぜ重要なのか。

関係構築だけでなく、その先に何があるのか。

そこまで考えて聴くことが求められています。

相談者さんの、前向きな変化のために、サポートできなければいけません。

どうしたら、前向きな変化につながるのか。

すべては、「聴くこと」にかかっていますよ。

 

 

どんな展開になるのか。

方策をどうするのか。

どんなケースなのか。

そういったことを気にする前に、まず、きちんと聴くことを心掛けてください。

 

すべては相談者のために。