面接試験において、評価区分を満たすことや、プロセスを踏んでいくことを意識する人は多いのかなと思います。
もちろん、試験ですから当たり前のことですし、基準を満たさなければ合格はできませんよね。
ここで一つ考えてもらいたいのは、「相談者は、なぜ相談に来たのか」ということです。
対話を重ねながら、いろいろはお話を伺い、どうすればいいのか考えていくプロセスがあります。
そこで、「私(受検者)が、やりたいこと、こうすればいいのにと思うこと」がどうしても頭の中に浮かんできます。
もちろんそれは、「良かれと思って」考えることです。
ですが、「相談者がやりたいこと、こうしたいと思うこと」と同じでしょうか。
そこは、重要な要素であると思います。
何かしらの悩みや迷い、不安を持って相談に来てくださいました。
となれば、それを解決するヒントや糸口を一緒に探していくことそのものが、「対話」ではないでしょうか。
この面談は、誰のための時間なのでしょうか。
練習後に、「うまくいった」「うまくいかなかった」という単純な感想を持つ方は多いと思います。
これに対して、主語を「相談者」として振り返りましょう。
「相談者にとって、うまくいったか、いかなかったか」です。
「受検者にとって」ではありません。
口頭試問も同じことです。
受検者が言い訳をする時間ではありません。
20分を振り返り、相談者にとってどんな面談をしていたのか、俯瞰して振り返ることが重要です。
それが、キャリアコンサルタントの仕事ではないでしょうか。
コメントをお書きください