私たちは資格取得のために、様々な理論を学習しています。
みなさんは、理論を面談で活用できていますか?
日常、学生対応をしているときというのは、どうしても「特性因子理論」を使いがちです。
いわゆるマッチング、ですよね。
それでも、就職活動というのは未来の自分をつくっていくことです。
となれば、ただマッチングすればいいというわけではありません。
これからどう発達していくのか、どうありたいのか、という先の自分を考えることも重要です。
また、思い描く未来に近い姿の人から学ぶことも多くあります。
それは社会的学習理論ですよね。
面談でどう使えるか、ということになると、ヒトツの理論にこだわっていくことではなく、折衷的に活用できればいいのかな、と感じます。
私自身は、社会的学習理論を用いることが多いと感じます。
得手不得手、というほどではありませんが、活用頻度は多いと思います。
近頃では、ハンセンのILP理論が気になっています。
覚えていますか?4つのLですよ~。
職業訓練に通われている離職者の方は、いろいろな経験を経ています。
そして、その方なりの環境があります。
この、4つのLを用いていけたら、良い面談になるのではないか?と感じています。
改めて学習し直し、キャリアコンサルティングで活用していきたいと思います。
みなさんも、面談と理論をつなげて、自身の普段を振り返ってみてください。
きっと、新しい気づきや大きな学びがあると思います。
コメントをお書きください