みなさま、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、年頭に様々なことを考えました。 どうしても「試験前」ということで、試験のことばかり考えてしまいがちです。...
このところ毎年、1年に1回ではありますが、依頼を受けているお仕事があります。 千葉県の職業能力開発協会が主催する、「48講習」というものです。 これは、職業訓練指導員の資格を得るために必要な講習で、民間企業でお仕事をされていた方も指導員になれる講習です。 この中で、「訓練生の心理」という科目を担当させていただいています。...
『キャリアコンサルティングの原論』を、この土日は学んでいます。 1年に1回、実施される大きなセミナーです。 本来であれば、「合宿」として一泊二日で実施している大きな勉強会なのですが、コロナ禍になってからはオンライン開催です。 今年で10回目。 私はもう8年ほど、お付き合いさせていただいております。 今年はなんと、ハイブリッドでの開催。...
仕事の中で、就職支援に関する授業を担当することが多くあります。 今までは、なんとなくその場でホワイトボードを用いた授業を展開していました。 もちろん、書いていただくワークシートや、それに関する取り組みの説明、双方向でのやりとりなど、いろいろと工夫はしていました。...
この1週間、とにかく毎日が暑かったですよね! 40℃超えを記録したところも出たとか。 日本はどうなってしまうのでしょうか。 今年は梅雨が短くて、今は電力不足が言われておりますが、水不足も心配です。 例年よりも1か月ほど、夏が長くなるのでしょうか…。 暑いということは海水温も上昇していると思われます。...
今日は昨年10月から対応している委託訓練のクラスで、就職支援授業最終日でした。 一応、名目は「面接対策」を実施する日。 2時間目までは、面接でのマナーや、私自身の面接体験などをお話しし、イメージを持っていただきました。 そして、3・4時間目では、想定問答集に個人で向き合ってもらいます。...
昨日、私のバイジーさんお二人とともに、ケースカンファレンスを実施しました。 お二人とも在職者に向けての実務者でいらして、やはり難しいケースにぶつかる時も多いとおっしゃっていらして。 そこで、福浦塾生の卒業生同士で顔見知りということから、一緒にケースカンファレンスを実施することになりました。...
試験前ということもあって、気持ちが上下に揺れやすくなっています。 というより、上がりにくいといった方が近いかも知れません。 心をコントロールするというのは、なかなか難しいものです。 キャリアコンサルタントとして学んでいることとして、『自己効力感』がありますよね。 成功体験 代理体験 社会的説諭 情動喚起 の4つです。...
このたび、2冊目の書籍を発行することとなりました。 5月にオファーをいただき、「この内容で書いてもらいたい」と依頼を受け、荷が重いと感じながらも、精一杯、書かせていただきました。 今回は、学生支援ではなく、若手社員への定着支援です。...